top of page
メイン.JPG

うつくしく生きる

© Copyright

受付中

11月15日(土)開催!!

ホーム: ようこそ!

School Life

2025年11月11日

学校行事

報恩講

令和7年度報恩講がお勤めされました。 今年度は、大谷大学教授・木越康先生をお招きし、「現代社会と仏教、そして〈報恩〉」をテーマに法話をいただきました。 高校で「宗教」を学ぶことの意味、そして「言葉には、目に見えるものだけでなく、その背後にある見えないものにも意味がある」ということに、改めて気づかされるひとときとなりました。

2025年11月2日

卓球クラブ

新人戦県大会

学校対抗では2回戦まで快勝し、3回戦で惜しくも敗退しましたが、シングルスでは有賀さんが全国選抜、保坂さんが北信越選抜への出場権を獲得するなど、力強い活躍が光りました。唐澤さんも健闘し、今後の成長が楽しみです。応援ありがとうございました。

2025年11月7日

学校行事

立会演説

来年度生徒会役員の立会演説が行われました。 立候補者たちは、それぞれの思いを胸に、全校生徒の前で堂々と演説を行いました。 演説では、「もっと生徒の声が届く学校にしたい」「行事をみんなで楽しめるように工夫したいといった熱意あふれる言葉が次々と語られました。

2025年10月18日

ソフトボールクラブ

新人戦県大会

準々決勝 本校1-11長野商業 4回コールド 強豪・長野商業高校に完敗。悔しさを胸に、この冬の練習に励み、来春の総体では一矢報いる戦いを目指します。応援ありがとうございました。

2025年11月2日

写真クラブ

長野県高等学校写真展

卒業学年の部では濱口さん・気賀沢さんが優良賞、横井さんが奨励賞を受賞し、有終の美を飾りました。1・2年の部では、宮下さんが奨励賞を受賞し、先輩たちの活躍が大きな刺激となりました。全国大会出場は叶いませんでしたが、努力の成果が実を結んだ意義ある結果となりました。

2025年10月12日

新体操クラブ

新人戦県大会

個人総合では高坂さんが3位、小林さんが4位に入賞。種目別では、ボールで樋沢さんが2位、フープで高坂さんが3位と、それぞれ健闘しました。選手たちはそれぞれの演技に全力を尽くしましたが、結果には悔しさも残る内容となりました。この経験を糧に、さらなる表現力と完成度を追求し、次の舞台では納得のいく演技を目指します。 応援ありがとうございました。

image.png

​伊那西高校公式

学校情報

2025年度 学校紹介 サムネイル.png

伊那西高校学校紹介

 「多くの方に、生徒たちの充実した学校生活の様子をお届けしたい!!」そんな思いを込めて、この動画を制作しました。
一日の流れや授業風景、クラブ活動、学校行事など、伊那西高校の生活がまるごと分かる構成となっています。
編集担当職員が1か月かけて心を込めて仕上げた力作です。回を重ねるごとに年々編集技術も向上し、今年も見応えある内容となっています。ぜひご覧いただき、伊那西高校の魅力を感じていただければ幸いです。

クラブ活動紹介

 仲間とともに夢中になれるもう1つの学びの場、それがクラブ活動です。

 伊那西高校には8の運動クラブと16の文化クラブ、4の同好会があります。運動クラブは、すべてのクラブが県大会以上の大会に出場しています。新体操クラブは、2015年に全国高校総体優勝、2022年には全国高校総体2位、国体2位という輝かしい実績があります。

 文化クラブでは、写真クラブが2015年から3年連続で全国高校総合文化祭写真部門において最優秀賞を受賞するなどの活躍をしています。

 伊那西高校のクラブ活動は、全国で活躍するだけでなく、それぞれが自分の可能性を広げるために活き活きと活動をしています。

クラブ紹介2.png

生徒の夢を応援する進路指導

 2024年度の進学実績は97%、就職希望者の内定率は100%でした。四年制大学では信州大学や長野県立大学、公立諏訪東京理科大学、都留文科大学などの国公立大学をはじめ、今年度も法政大学、立教大学などの難関私立大学にも合格しています。

 就職においても、今年度は希望者全員が内定を頂きました。地元企業への就職に強いのも伊那西の特徴です。その他、大学や短大、専門学校に進学する生徒も、自分の夢や将来をしっかりと考え、それぞれの道に進んでいます。

コース紹介

_MG_2864.jpg

普通コース

一人ひとりが輝ける場所

 普通コースでは、学力の理解度に応じた講座分けを行い、無理なく学習を進められる環境を整えているので、自分に合ったペースで学ぶことが可能です。特に、勉強に苦手意識を持つ生徒には、義務教育課程でつまずいた部分まで遡って基礎から学び直せる機会を提供し、確実な学力の定着を図ります。

 また、選択授業では自分の希望進路や適性に応じた科目を選ぶことができ、将来を見据えた学びが可能です。専門的な知識を深める講座も充実しており、大学進学や資格取得を目指す生徒にとって、実践的な学習環境が整っています。特に三年次に開講される茶華道の授業は、伝統文化への理解を深める貴重な機会であり、三年生にとって楽しみの時間のひとつとなっています。

_MG_5576.jpg

進学コース

将来の夢、今走り出す

 進学コースでは、国公立志望(理系・文系)、看護・医療系志望、総合進学など、多様な進路に対応したコースを設置しています。生徒一人ひとりの個性と能力を最大限に伸ばすことを目指し、希望進路に応じて少人数制の授業も開講します。

 伊那西高校の学習指導は、「曖昧にしない」がキーワード。分からないところを分からないままにしない。分かるまで丁寧に指導します。

 また、近年拡大する学校推薦型選抜や総合型選抜に対応するため、小論文、プレゼンテーション、ディスカッション、口頭試問などの実践的な指導を行っています。選抜方式に合わせ、「選抜型」「対話型」「実技・体験型」の各形式に対応した指導を実施し、生徒一人ひとりが自身の強みを最大限に発揮できるようサポートします。

 

bottom of page