Inanishi School Life

2025年5月23日
写真クラブ
写真甲子園
横井・米山・濱口が北信越ブロック大会への出展が決まりました!!

2025年6月1日
卓球クラブ
県総体
〇学校対抗【ベスト8】
1回戦 本校3-0佐久長聖
2回戦 本校3-0飯山
3回戦 本校2-3中野西
〇ダブルス
3位 藤本・有賀(北信越大会出場!)
ベスト16 塩川・村上
〇シングルス
ベスト16 有賀
ベスト32 藤本
久しぶりの北信越大会出場権を獲得しました!!
応援ありがとうございました。

2025年6月1日
陸上競技
陸上競技県総体
3000m 春日 23位
5000mW 竹内 13位
ハンマー投 春日 20位
竹越 記録なし
円盤投 28位
県大会レベルでの勝利は簡単ではありませんが、選手一人ひとりが精一杯の走り・歩き・投げを見せてくれました。全力を尽くした姿はとても誇らしく、今後さらに練習を積み重ね、記録を伸ばしていきたいと思います。
応援ありがとうございました。

2025年5月18日
ソフトボールクラブ
南信総体
≪優勝≫
1回戦 本校 17-7 飯田女子
準決勝 本校 13-4 飯田風越
決勝 本校 15-4 中南信合同
堂々の優勝となりました。
この勢いを県大会でも活かし、さらに良い結果を目指していきます。応援ありがとうございました!

2025年5月18日
バスケットボールクラブ
南信総体
≪4位≫
1回戦 本校 83-21 飯田女子
2回戦 本校 78-62 諏訪二葉
準決勝 本校 40-89 東海大学諏訪
3位決定戦 本校 57-75 赤穂
準決勝の東海戦では全力を尽くしましたが、厳しい戦いの中で疲労が重なり、順位決定戦では思うような力を発揮できませんでした。しかし、この経験を糧にし、県大会では厳しい組み合わせの中でも、持てる力を最大限に発揮できるよう準備を進めていきます。引き続き、応援をよろしくお願いします!

2025年5月18日
陸上競技
南信総体
3000m 8位:春日
5000m競歩 1位:竹内
ハンマー投 2位:竹越 3位春日
円盤投 4位:下島
選手たちが持ち前の力を発揮し、素晴らしい成果を収めました。5000m競歩で竹内が優勝を果たし、ハンマー投でも竹越・春日が表彰台に上る活躍がありました。さらにレベルアップを目指し、県大会に向 けて準備を進めます。応援ありがとうございました!

2025年5月18日
新体操クラブ
南信総体
【団体】
≪優勝≫
碓井・山田・樋沢・小林・高坂・堀内
【個人総合】
≪優勝≫
碓井
≪2位≫
高坂
≪3位≫
山田
団体優勝に加え、個人でも1位から3位を独占することができました。インターハイに向けて、最高のスタートを切れたと思います。しかし、演技にはまだ改善の余地がありました。今回の課題を一つひとつ修正し、県大会ではさらに良い結果を目指します。応援ありがとうございました。

2025年5月18日
弓道クラブ
南信総体
個人 予選敗退
団体 予選敗退 40射12中
今回は、射の安定感に欠けたことが敗因となりました。精神面の揺らぎが影響し、的中率が伸び悩んだことが大きな要因です。今後は集中力の向上とフォームの修正を徹底し、次の試合に向けて鍛錬を積んでいきます。
応援ありがとうございました。

2025年5月18日
ソフトテニスクラブ
南信総体
【団体 予選リーグ】
本校1-2下伊那農業
本校0ー3上伊那農業
【個人】
ベスト32 宮下・片桐
大西・佐藤
塩島・村岡
ラリーの安定感に欠け、決定打を打ち切れませんでした。プレッシャーのかかる場面でミスが増え、流れを引き寄せることができませんでした。今後はフットワークの強化と戦術の見直しを図り、次の試合に向けて改善していきます。応援ありがとうございました。

2025年5月18日
バレーボールクラブ
南信総体
1回戦敗退
本校1ー2飯田
プレッシャーのかかる場面でのミスが重なり、流れを引き寄せられませんでした。今後はチームの連携強化と基本技術の向上に努め、次の試合に向けて改善を図ります。
応援ありがとうございました。

2025年5月11日
卓球クラブ
南信総体
〇学校対抗【優勝】
2回戦 本校3-0赤穂
準決勝 本校3-1伊那北
決 勝 本校3-2飯田女子
〇ダブルス
優 勝 藤本・有賀
ベスト8 村上・塩川
鈴木・保坂
〇シングルス
3 位 藤本・有賀
ベスト16 塩川・保坂
学校対抗戦の決勝は、伊那西高校と姉妹校である飯田女子高校の対戦となりました。両校は一歩も譲らぬ攻防を繰り広げ、試合は2時間にも及ぶ激戦へ。最後まで集中力を切らさず戦い抜 いた伊那西高校が、見事な勝利を収めました。応援ありがとうございました。
県大会は、5/30から長野市で行われます。

2025年5月8日
学校行事
南信総体壮行会
令和7年度南信総体壮行会が行われました。
これまでの練習の成果を存分に発揮し、全力で挑んでほしいと思います。勝敗はもちろん重要ですが、それ以上に、仲間との絆や挑戦する姿勢、そして最後まで諦めない気持ちこそが何より大切です。皆さんの活躍を心から応援しています!


